運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
216件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-03-24 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

前回についても、第一・十分位の世帯は、平均消費水準中位所得者階層消費水準の約六割には達しているということ、また、生活に必要な耐久消費財、これは冷蔵庫とか炊飯器とかそういうものですが、普及状況中位所得者層とおおむね遜色がなかったことから見て、消費水準生活扶助基準比較対象として妥当だということとはされております。  

橋本岳

2000-04-19 第147回国会 衆議院 文教委員会 第12号

特に、私立幼稚園における低所得者階層の単価の改定等も行ったところでございますが、このような施策充実といいますか、経常費助成、それから格差のために就園奨励費をさらに補助していくとか、それから、私立幼稚園増改築については施設整備に対して補助をもっと高めるとかというようなことを進めながら、私立幼稚園助成充実に努めてまいりたい、こういうふうに思っております。  

河村建夫

1999-03-17 第145回国会 参議院 本会議 第9号

中低所得者層の方が高額所得者層より消費性向が高いことは明らかであり、景気対策というなら、中低所得者階層にこそ手厚いものにすべきです。  当面の景気対策として、消費税率引き下げが最も有効であることは、最近の世論調査でも、また、公聴会において消費税減税は短期的なカンフル剤にはなる、減税するなら消費にかかっている税金を減税すべきとの公述があったことからも明らかであります。

笠井亮

1998-08-19 第143回国会 衆議院 予算委員会 第4号

宮下国務大臣 介護保険制度をやる場合に、やはり低所得者階層に対して十分にニーズにこたえられるようにするということは、非常に重要なことだと存じます。  そして、そのためには、一つは今御指摘の高額の介護サービス、こういうのは、その一割負担はもう当然いただくわけですが、それでは到底たえられないわけですから、一定額以上は保険者、それはつまり公費とか保険料で持つことになりますが、そういうことで措置したい。

宮下創平

1997-10-21 第141回国会 参議院 厚生委員会 第2号

国民健康保険料未納世帯は、低所得者階層ほど多く、新たな介護保険料負担はますます未納世帯を増加させることが予測できます。  資料四は、山梨県内にある八十床の特別養護老人ホーム調査報告書です。入所者年金受給状況を見ると、福祉年金及び国民年金を受給している方が五十九名で全体の七三%を占めています。そして、国民健康保険加入者が八七・五%を占めています。

生松みち子

1988-12-16 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会公聴会 第1号

このように法人税所得税改革案に共通して言えますことは、税率引き下げ等が高所得企業、高所得者階層に厚い減税効果を及ぼすということです。一方、現在法人税所得税が課税されていない階層は何ら減税が及びません。  次に、女性の立場から述べさせていただきます。  配偶者特別控除について申し述べたいと思います。  

粕谷晴江

1988-05-09 第112回国会 参議院 社会労働委員会,地方行政委員会連合審査会 第1号

一方におきまして、国保社会保険であるわけでございますので、他の医療保険制度に比べますと、事業主がいないとか低所得者階層が多いというようなこともありまして、高い負担率で今日まで来ておるわけでございますけれども、やはり社会保険方式をとる以上は、給付費の、医療給付の二分の一というのがおよそ一つの限界であるという考え方も一方にあるわけでございます。  

藤本孝雄

1988-04-15 第112回国会 衆議院 建設委員会 第8号

公団というのはそうではなくて、利子補給金を受けてやっている事業でございまして、そういう点から考えますと、その対象所得者階層もそういう意味では若干、中位というふうに申しましたように上位のところをねらっておりますから、そういう意味でこの応能制度というものを採用していく対象としては適切ではないのじゃないか。  

石原舜介

1988-03-22 第112回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

国保自体老人が多いあるいは低所得者階層が多い、それぞれの原因究明と同時に、それぞれの対策を行い、さらに多年懸案でございました退職者医療見込み違いというものの処理というようなものも含めまして、全体的に暫定的な措置でございますが、二年間の措置としまして国保財政安定化というものを図ったのが今回の案でございます。決して地方への負担転嫁、このような観点での議論でやってきたわけではございません。

津田正

1985-11-28 第103回国会 衆議院 大蔵委員会地方行政委員会文教委員会農林水産委員会社会労働委員会運輸委員会連合審査会 第3号

上がれば上がるほど低所得者階層は脱落する仕組みであることはこの数例の中で示しておるのです、この間数字の資料を出しましたが。そういう矛盾を放置しておいたら、年金自体が崩壊するということですよ。これは指摘をしておきます。  各論的な問題ですが、職域加算の問題につきまして今までしばしば議論がございました。

大原亨

1985-06-06 第102回国会 衆議院 社会労働委員会 第24号

また引き続いて厳しい財政状況のもとにあったわけでございますので、五十三年度からは、審議会の御意見も参考としながら、全体的な引き上げというのはなかなか困難な状況にございましたので、低所得者階層を逐次六千円あるいは七千円まで引き上げるというようなことをやっておりますが、全般的に見まして五十年度以降手当額改定が行われていなかった、ある意味では六条二項の訓示規定を十分尊重した処理をしてなかったのではなかろうかという

小島弘仲

1985-06-06 第102回国会 衆議院 社会労働委員会 第24号

小島政府委員 行革特例法によります特例措置は、臨調答申の御指摘もありまして、低所得者階層中心に重点を移すような改正が行われ、財政状況、いろいろな財源上の悩みからやむを得ざる措置としてこのようなことをとっているわけでございますが、ただこれはあくまでも臨時的な姿でございまして、財政再建期間中の特別の姿だということの兼ね合いで、特例給付というような工夫もさせていただきながら、実質的な支給率が落ちないような

小島弘仲